小学4年 中学受験に向かって 塾選びに失敗しないために気をつけたい事
最近ニュースでも中学受験を受ける小学生が増えていると聞きました。
確かに、周りでも中学受験をするという話をよく耳にします。
現在、私が住んでいる地区では、クラスの約4分の1ほどが中学受験をしているようです。
我が家も中学受験をしようと考えています。同じように、中学受験を考えている、お仲間の方や、これから考える時期に入るご家庭の参考になればと思います。
中学受験をすると決めた時期と理由
中学受験ではなく、もともと家の近くの国立大学附属の小学校受験を考えていました。国立ですので、学費も安く、教育環境も良いと考えたからです。
小学校受験をしようとした理由は、私も主人も小学校の先生をしていて、いろいろ見てきて今の公立小学校の環境が望ましくないと思ったからです。
しかし、「受験勉強、受験勉強」と勉強を無理強いするのは気持ちが乗らず、ゆるく何度か受験の練習した程度で小学校受験に臨みます。
国立の大学附属の小学校ですから、そんなに甘くはありませんでした。
結果はやはり不合格。(補欠合格ではあったが)
そして、公立小学校に通うことになりましたが、やはり、いろいろ思うことがあり、中学校で受験が望ましいと考えるようになりました。
また、娘の将来の夢は「パイロット」。
競争率も高く、高い学力が必要とされる職業です。将来の夢を叶えるためにも、しっかり勉学にはげめる中学校を選ぶべきだと思いました。先に述べたように、私の学区では、中学受験で同級生の学力が高い者から順に約4分の1で抜けますので、学力が今より低い中学校になります。つまり、公立中学校に上がれば勉学に力を入れる雰囲気では無いのです。
そして小学校3年生の半ばごろ、娘に将来の夢へのアプローチの仕方について、そして中学受験について説明し、どうしたいかを聞きました。
娘も「中学受験する!」ということで家族で中学受験に取り組むことになりました。
主人との共通な思いとして、親がどれだけ中学受験をさせたいと思っていても、本人がしたくないと言えば、決して無理強いしてはいけないと思っていました。
塾に通い始める最適な時期とは
塾に通い始める最適な時期は、子どもによって、また目指す学校によって変わってきます。
どこを目指すのか。なぜ目指すのか。それによっても変わってきます。
我が家は、小学校受験も受けた国立の大学附属の中学校と私立の中学校を受けるつもりです。大学附属の中学校は国立なので、学費が高くなく、英語に特化したカリキュラムがありパイロットになるために必要な力がつくと思ったからです。小学校受験も受けていて、雰囲気もよくわかっているし安心です。私立は学費免除の枠を狙い、家から近い英語に特化した国際科のある中学校にしようと思っています。
塾選びは早ければ早いほど余裕を持つことができると思いますが、その分遊ぶ時間を削られ、塾代もかかります。
娘は真面目な性格ですが、決して学力が高くはありません。目指す中学校のレベルも高く、目指している中学校の求める学力と娘の学力には大きな開きがありました。
ですので、我が家は4年生から余裕を持って中学受験勉強を始めることにしました。
具体的には、小学3年生の冬から塾選びを始め、小学校3年生終わりの春休みから春季講習に行きそのまま入塾することにしました。たまたま家のポストにチラシが入っていて、「入塾すると春季講習が無料になる」と書いてあったので、お得じゃんと飛びつきました。
学力が十分に目指す学校に追いついているのであれば、焦る必要は無いかと思います。
まずはどこか塾で、子どもの学力がどの程度のものなのか測っていただきアドバイスをもらうのがいいかなと思います。無料の学力診断テストしてくれる塾を活用するのもいいかもしれません。
長期休みの講習だけ受けてみて、どれくらい子どもがついていけているかを確認するのもいいかもしれません。
1年間塾に通ってわかった事
娘が通ったのは中学受験コース一斉授業形態の塾です。
私たちの地域で大手の有名な塾の1つです。
1クラス30人程度。学力別で3クラスあります。4年生ですと同学年約100人ほどが通っています。
塾代は1ヵ月約1万円前後。長期休みの講習は1週間ほどで約3万円程度。
1回90分、週に2回のコースです。
宿題は、プリントは毎日2枚ほどです。
平日はなかなか宿題をする暇がなかったので、土曜日に詰めて宿題を終わらせていました。
ほぼ土曜日の朝から夕方までかかり、宿題を終わらせる感じでした。
塾に通い始めて、1番変わったのは日々の生活です。
友達と遊ぶ暇がほとんどなくなりました。
勉強中心の生活に変わりました。
勉強の内容は、ほぼ1学年早く先取りし、4年生の娘は5年生の内容を勉強しているような感じでした。
学校では習わないような応用問題をたくさん解いていました。私が中学校で習ったような数学も解けるようになりました。
通った分だけ学力はついてきたという印象です。
「やっぱり塾じゃないと、受験勉強は追いつかないな。自力では難しいな。」
と思いました。
塾を変える選択
数日前、1年間お世話になった塾をやめました。
娘はとても前向きに塾に通い、1年間学力をしっかり上げていただきました。
塾に対し感謝しかありません。
では、なぜやめたのか。
立地条件です。
電車を乗り継ぎ、40分かかる距離の塾に通っていました。
塾のある日は学校から帰ってすぐに駅に送り、塾から帰ってくると夜8時頃。そこからご飯を食べ、学校の宿題をして、風呂に入って、急いで寝ます。
たわいのない会話もしてる余裕はありません。
それでも何とか1年間頑張ってきました。しかし、塾から次の学年の案内プリントには来年度は夜8時40分までの授業、しかも今まで国算2教科だったのが、国算理社の4教科になり週に3回になると書いてあったのです。
そうですよね、もうがっつり受験勉強の5年生ですもんね。。。
仕方がないなと思います。本気で受かりたいなら夜9時近くまで授業は必要かもしれません。
夫婦でこれを見てどうしようかと悩みました。
この塾だから、こんなにも頑張れた。結果がついてきた。このままいけば合格できるかもしれない。
でも、生活リズムの乱れや家族関係の希薄化は避けたい。
そもそも移動時間が40分あるのが行き帰りで80分。週に3回で240分。
1週間240分無駄にしているようにも思う。
自習室は毎日開放されていても遠くてなかなか利用できない。
ついでに言うなら、塾代が1ヵ月約4万5千円になるとのこと。
教育については絶対にケチらないと決めてきた我が家でしたが、さすがに6年生でもない今から1ヵ月4万5千円は厳しい。(涙)
家族で話し合い、悩み、塾を変えようという結論にいたりました。
この春季講習から塾を変えることになりました。
大手塾の中学受験コース、一斉授業。通っている小学校から徒歩で通える距離の塾です。
1クラス15人程度。少人数制を大事にしていて人数が増えればクラスを分けるそうです。
ここなら、毎日小学校帰りに寄ってに自習室を使うこともできますし、家から車で5分程度です。
教科は国算の2教科、週3日×90分。
(国算理社の4教科も選択可能。その場合は週4回。)
必ずどの学年も夜7時までに授業が終わるのを売りにしています。
お値段は2教科にも関わらず4万5千円(あれ、教科数減ったのに値段高いやん😅と思いつつ、でも時間を大切にしたいのでこちらに決定!)
ちなみに、京進です😄
宿選びで気をつけるポイント
塾に限ったことではありませんが、やはり何かを決める時、相見積もりが大切だと思います。
ぜひ体験授業を何塾か受けててみてください。
その塾、その塾で売りにしているものが違います。
どこの学校を目指して、どんな能力を身に付けるべきなのか。何の教科の学力を必要とされているのか。
それによって選び方が変わってくると思います。
どうしても値段に目が行きやすいですが、お金よりも通いやすさやカリキュラムを重視しすべいだと思いました。
1番大切なのは、子どもが無理なく長く通えることです。
我が家のように、転塾をすることは望ましくないと思います。
ぜひたくさん塾を見て、決めるのが良いと思います。
もし受験を考えているご家庭があれば一緒に頑張りましょう!
はてなブログのランキングに参加してみようと思います🌟↓クリックしていただくとランキングに反映されるシステムのよう。よかったらポチッっとしていってくださいませ(人 •͈ᴗ•͈)